歯を動かすためにネジを打つ?インプラントスクリュー(インプラントアンカー)
投稿日:2020年12月17日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは。
柏駅から徒歩1分にある柏KT矯正歯科の歯科医師名倉です。
成人の矯正治療では
歯にブラケットをつけるワイヤーによる矯正や
マウスピース矯正があります。
そのどちらでも歯を動かすためにさらに力を加えることがあります。
(患者様の治療によって変わってくるので装置以外特に力を加えない場合もあります。)
患者様自身にお願いするのが以前にもお話しした顎間ゴムですが
”毎回装着するのが手間であまりやらない”となってしまうと
歯の移動が計画通り進まず治療が長い期間かかってしまいます。
その場合に使うのがアンカースクリュー、
インプラントスクリューと呼ばれるネジです。
患者様の状態により場所は変わってきますが、
上顎の奥歯のほほ側に打つことが多いです。
このネジから引っ張り歯を動かしていきます。
”顎の骨にネジを打つ”と聞くととても痛そうですが
骨のネジを打つ部分には神経はないので
痛みを感じません。
歯茎は痛みを感じるので処置の前に麻酔をします。
その時に多少お痛みは感じると思いますが
ネジを打つこと自体は心配しすぎなくて大丈夫です!
でも怖い!と思う方もいると思うので
顎間ゴムの使用が必要と判断された場合にはご自身でそちらを頑張ってみてください。
患者様に合った方法をご提案しますのでお気軽に相談してください。
■ 他の記事を読む■