過蓋咬合~過蓋咬合のリスク~
投稿日:2020年9月28日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは。歯科医師の名倉です。
前回”開咬”という不正咬合についてお話しましたが
今日は反対に歯がかみすぎている状態である
”過蓋咬合”という状態についてお話します。
通常前歯は
上の前歯が下の前歯の1/3~1/4を覆うような状態で咬み合っていますが
過蓋咬合とは下の歯が殆ど見えないくらいに深く咬み合っている
(垂直的な被蓋が大きい)事を言います。
過蓋咬合は他の不正咬合と比較しご自身で不便さを感じることが少ないので
治療されていないでいる方が多いですが、
過蓋咬合のままでいると問題になることもあります。
過蓋咬合の原因として
かみ合わせが強いことや歯ぎしり食いしばりがあることがあり、
顎の関節に負担がかかってしまっていることに加え、
さらに過蓋咬合により顎の動きがしにくくなってしまうので
顎関節に負担がかかりやすく顎関節症になりやすいです。
奥歯の負担が大きくなってしまうため他の歯に比べ奥歯が脆くなってしまったり、
また、補綴物が作成しにくかったり、入れても壊れやすかったりします。
過蓋咬合は普段の生活で不便さを感じることは少ないですが
高齢になってくる頃に問題を感じることが多いです。
不便さを感じる前に一度相談されてみるのもいいと思います。
■ 他の記事を読む■